幻の酒米「亀の尾」を味わう。ダイナミックな旨味をそのまま閉じ込めた純米生原酒
幻の酒米として知られる「亀の尾」を醸し、しぼりたての純米酒をそのままビンに詰めた無濾過生原酒です。
原料米の亀の尾は全量契約栽培によるもので、宮城県石巻市の太田俊治さんのグループに委託しています。亀の尾は米実が大粒で、特有の芳醇な旨味が特徴。米のポテンシャルをしっかりと引き出し、亀の尾の旨味をそのままお楽しみいただけるよう、加水、火入れなどを一切施さずに瓶詰めしました。
純米生原酒ならではのダイナミックなパンチのある飲み心地をお楽しみください。
味わいのタイプ
パンチのある旨口純米生原酒
飲み方
冷酒 10℃以下 | 常温 10℃〜15℃ | ぬる燗 40〜50℃ | 熱燗 50℃以上 |
◎ | ○ | ○ | - |
- 【原材料】
- 米(国産)、米麹(国産米)
- 【原材米】
- 「亀の尾」100%使用
- 【精米歩合】
- 60%
- 【製造法】
- 純米酒、無ろ過、生原酒
- 【アルコール度】
- 17度
- 【日本酒度】
- -2
- 【酸度】
- 2.4
商品のレビュー
とても美味しいです。
数年前に出会ってから、毎年、定期的に購入させて頂いています。商品説明に「特有の芳醇な旨味があり、ダイナミックなパンチもある。なのにフレッシュ。」との記載がありますが、実際には、言葉に出来ない程の感動があります。皆さまにも是非一口飲んで、この感動を共感頂きたいです。また購入させて頂きます。
美味しかったです。
約1年ぶりに味あわせて頂きました。
本当に美味しかったです。日本酒の味にも色々ありますが、フルーティな味わいが好みなので、時間がある時に自分で買って飲むのは菊の司の亀の尾仕込一択です。いつまでも作り続けて下さい。
亀の尾
生原酒だけにねっとりまったりして煮物なんかに合いそう
幻の米 亀の尾の旨みが活きた絶品の酒
昨年12月上旬に菊の司酒造さんを訪問し、3種類の利き酒をさせていただいた中の1つ。
辛口の日本酒が好きな私にピッタリのお酒で、惚れ込んでしまいました。
その時には気づかなかったのですが、その後、この酒には幻の酒米といわれる亀の尾を使っていることを知り、もう一度あの味を楽しみたくて取り寄せました。
農薬や化学肥料が使えず、とても手間暇をかけて育てている酒米だけあって、とにかく力強い。
美味しい水と力のある米を、岩手最古の蔵で醸してくださっている・・・そのことに感動です。
菊の司生原酒
このお酒は菊の司らしい伝統的な味で瑞々しく美味しいです。
差し上げた方にも好評です。
レビューを見る(13件)