ひと夏越えの秋上がり。旨み円熟の純米ひやおろし
「ひとめぼれ」など飯米仕込みの純米酒を季節で楽しむ限定商品です。茜(あかね)はひと夏を越えて旨みを増した、秋上がりの純米原酒です。
季節を楽しむ純米酒「季楽」シリーズとは
「季楽(きらく)」は、菊の司酒造の季節商品シリーズです。
「山田錦」や「美山錦」などの酒米ではなく、「ひとめぼれ」などの飯米を使用しています。季楽のお酒は全て同じ飯米で仕込み、同じ酵母で醸した、旨みたっぷりな純米4姉妹。同じお米、同じ酵母で造られているのに、全く違う表情を持つ四季の味わいをお楽しみいただけます。
ぜひ日本の色彩豊かな旬の味と合わせてお楽しみください。
味わいのタイプ
しっとり旨口の秋上がり純米原酒
飲み方
冷酒 10℃以下 | 常温 10℃〜15℃ | ぬる燗 40〜50℃ | 熱燗 50℃以上 |
○ | ◎ | ○ | - |
- 【原材料】
- 米(国産)、米麹(国産米)
- 【原材米】
- 「ひとめぼれ」ほか
- 【精米歩合】
- 65%
- 【製造法】
- 純米酒、原酒、ひやおろし
- 【アルコール度】
- 16度
- 【日本酒度】
- ±0
- 【酸度】
- 1.5
- ※開封後は冷蔵保存しお早めにお召し上がりください。
商品のレビュー
リピート購入です
昨年購入してとても飲みやすくて気に入ったので、今年も家族と頂くために買いました。
ついつい止まらなくなってしまいますが初めての日本酒にも良いと思います!
晩ご飯が待ち遠しくなりました
食事の種類を選ばないすっきりとした飲み心地でした。明日もまた頑張るぞと癒し系のお酒です。
季節を感じる秋あがり
季楽シリーズはそのエチケットにも遊び心があり、季節を楽しめるデザインです。ちなみに夏酒はひまわりでした。
茜の味はお米の旨みがしっかりあり、またひと夏を越した芳醇さを感じます。外木の紅葉や夕焼けなど秋の赤色を感じながら、ゆっくり楽しむことができました。
キラクなお酒〜♪
季節のキと、気楽のラクが合体したお酒、命名が洒落てます♪
秋雨しとしと降る肌寒い日に、秋子さん(茜さん?)を常温で父といただきました。
軽い口当たりでグビグビ飲み干し、冷えた身体がぽかぽか温まります・・・そのまま父は爆睡でしたw
でも頭が痛くなるなど悪酔いでは無く、気持ちの良い酔眠を楽しんだようです。
あ、睡(すい)に酔(すい)をかけちゃった!
キラクなお酒を飲むと、気楽で粋になっちゃうみたい(^^)
季楽の4姉妹、冬子さんと春子さんが待っていてくれます。
夏子さんは売り切れちゃったので(><);
一口飲んでうまいと思った。一杯のつもりが2杯目を飲んでいる。
レビューを見る(6件)